「アトリエ穂花」の古田千穂です
私は、「植物・自然」が大好きです。
「植物」で、花束やアレンジを作る事も好きですし、「自然」の中でぼーっとしたり、「植物」の魅力を語り合うのも、触れたり、食べたり(笑)も好きです。
楽しいな~とか、癒されるな~とか、夢中になっちゃうな~とか、心の奥底から嬉しさが湧いてきて、植物って魅力にあふれていて面白いな~と、もっと「植物・自然」と仲良くなりたいと思って日々を過ごしています
そんな私は「心と体ぜーんぶで、植物・自然と仲良くなる」をコンセプトに「レッスン・イベント」を開催しています。
私、子供の頃から自然や植物が大好きで、家の裏の山で「基地」を作ったり(笑)シロツメクサで花冠を作って遊んでいました。
高校時代は部活で「生け花」を 会社員になってから「フラワーアレンジメント」を学び初め、どんどん、楽しさが広がっていき、「植物や自然の「楽しさ・面白さ」を伝えたい」と会社をやめ、「アトリエ穂花」を始めました。
大切にしているのは「自分の心の動き」
ドイツのマイスターから学んだ「植物造形論」をもとに、「感覚・感性」と「理論」にも基づいて、初めての方にも分かりやすい言葉や内容で「お花の基本」である「理論・技術」はお伝えしながら、「あなたの心」が動いた事を大切に作品作りのアドバイスをします。
一緒にお花を楽しめたら嬉しいです~
~簡単なプロフィール~
子供の頃から自然とお花が大好き。
高校時代の華道に始まり、30年以上花について学び続け、もっと知りたい、もっと上手くなりたいと名古屋を飛び出し、東京、神奈川、海外(ベルギー、オランダ、ノルウエー、ドイツ)で研鑽を積む。
オランダ最大園芸アカデミーwellantcolleageの資格CEF(Certificate of European Floristry)のプロを取得。提携校で最優秀賞等受賞。
お花好きが高じて、20年以上勤めていた大企業を退職。
ドイツマイスター橋口学先生を師事
「植物造形理論」を学ぶ
現在は、フラワーアーティストとして、「花束等受注販売」「お花や自然を楽しむレッスン・イベント」(初めて~プロの方まで)を開催。
****************
日本を飛び出し、海外に行って「見た・感じた・感動した・学んだ事」書いています。
「植物・自然」という観点から、各国を見ると今までとは違った「文化の違い」「植物の色の合わせ方」「植物と色の関係性」など、色々な気づきがありました。
・ドイツ
・ノルウェー
・オランダ
・ベルギー
・オランダ大使館にて
~ドイツ~(2016.8月)
橋口アレンジメンツの橋口学先生の母校「ヴァイエンシュテファン」に行き、橋口先生と橋口先生の恩師の「ナイディガー先生」の講義を受けてきました。
「自然や森」から学ぶことは沢山!「自然は見本」
ドイツの自然、色、文化に触れる事ができた幸せな時間でした。
1.ドイツの空港で、サプライズで「ナイディガー先生」がプレゼントしてくださった「ひまわり」の花が~
4.マンションの出窓にも、「お花」がいっぱい!「お花」の管理
6.ドイツでも「菊」や「ほうづき」がありました。日本だけかと
15.モースブルグの花屋さん「Die Muhlbachgartnrei」スッゴク素敵
16 17 18 19 20 21 22「バイエルンの森」での自然観察「ランドアート」「自然の中には私たちが学ぶべきことが沢山
23.24「ミュンヘンの市場」「花屋さん」
25「ドイツ」に行って学んだ事
~ノルウェーに(2015年8月)~
師匠橋口先生は、ナイディガー先生に「ノルウェーの自然を一度見た方が良いよ」と学生時代に言われていたそうです。先生の友人のフローリスト大木先生がノルウエーのいらっしゃるという事で、自然を観察しに橋口先生と仲間と共にノルウエーに行きました。
1.ノルウエーに自然観察に行く(一日目オスロ―の朝)
2.ノルウエーに自然観察に行く(一日目オスロ―の午前中~観光 国立美術館など)
3.ノルウエーに自然観察に行く(一日目オスロ―の午後~屋さんめぐり)
4.ノルウエーに自然観察に行く(一日目オスロ―の自然観察)
5.ノルウエーに自然観察に行く(二日目オスロ―からベルゲンへ移動 フィヨルドを見る)
6.ノルウエーに自然観察に行く(三日目の朝)
7.ノルウエーに自然観察に行く(三日目オスロ―でのクリスティーナ先生のレッスン)
8.ノルウエーに自然観察に行く(三日目オスロ―の街の散策)
9.ノルウエーに自然観察に行く(四日目オスロ―の自然観察ー森のコケがキレイだった)
~オランダ大使館のレセプション装花に参加させていただきました~🌸
(2013年4月)
1.オランダ大使館が「オレンジ色」に染まっていくのが素敵でした~
~オランダ~(2012年8月)
オランダで開催されたお花の万博「フロリアード」に制作デザインとして参加&CEFの資格をとったお花の学校「ウエランドカレッジ」で研修を受けてきました。
1.「フロリアード」のデモンストレーション
2.「フロリアード」の様子
3.ウエランドカレッジの研修1日目
4.ウエランドカレッジの研修2日目
5.「アルスメールの市場」「資材屋」
~ベルギー~(2007年5月)
ベルギーに、「ベルギーのフラワーアーティスト ダニエル・オストさん」の貴族のパーティー装飾の仕事を手伝う旅」に行った時の事、書いています。「花」をテーマに初めて「海外」に出かけた旅でした。
1.「旅」に出かけたキッカケと「ベルギーのアントワープの街」
2.「ベルギー」の公園の美しさに感動
3.「オストさん」のお店で、2日間の準備
4.「資材屋さん」
5.人生「初」貴族が住んでいる「お城」に行きました
6.パーティー会場の完成
7・オランダの風車の街「キンデルワイフ」とチューリップの有名な「キューケンコフ公園」
8.「アルスメールの市場」と「お花屋さん」めぐり