ご覧頂きありがとうございます。
名古屋のフラワーアレンジメント教室「アトリエ穂花」の古田千穂です。
(2016年8月 ドイツに行った時の事、書いています~🌸)
今日は、ナイディガー先生の自然観察の2日目です‼
「ヴァイエンシュテファンの森」で、「自然観察」を学びました。
「森を知る事」「植物を知る事」「何を感じるか」「何を体験するか」


山の中を歩きながら、

植物に触れて、観察~♪


「自然」の中には



「見本」がいっぱい



心を穏やかに、五感で感じ


発見し
過去の他の方の作品も~


植物の「見方」「使い方」は無限大~



たのしいよね~
一番、印象に残ったのは・・・・。
「コケ」を「オアシス」の代わりに「花止め」にした事
橋口先生の授業で、
「昔は、「吸水性スポンジ(オアシス)」が無かったので、「コケ」をオアシスの代わりに使いました~。」
とは聞いていましが・・・。
本当に、そのように使う事ができるとは~(驚)
「池」でソフトボールくらいの量の「コケ」を採取し、




板にワイヤーで留めて、

その「コケ」を「花止め」として


「花」を挿して、アレンジを作りました~🌸


他の人の作品も~


初めての経験!
楽しかったな~(*´▽`*)


