花実葉根っ子の造形理論とは 花実葉根っ子の造形理論ー①「生育・主張」とは 今日は、「生育・主張」という観点で、植物を観察するお話をさせて頂きます。 ①その「植物」らしい大きさとは ②自然から学んだ「組み合わせ」 自然は、私たちの「教科書」です。 まずは、「森」全体を見てみましょう 色んな種類の植物が生きて、成長し... 2022.07.18 花実葉根っ子の造形理論とは
花実葉根っ子の造形理論とは 花実葉根っ子の造形理論ー②「動き」という観点からの発見 今回は、 「動き」という観点で観察をして 色んな発見をしていきましょう~(*´▽`*) 「動き」っていう言葉を聞いて、どんな事を想像しますか? 「走る」 「歩く」 「ジャンプする」 「踊る」 「歌う」 「話す」 まだまだ、色々ありますよね。... 2022.07.18 花実葉根っ子の造形理論とは
花実葉根っ子の造形理論とは 花実葉根っ子の造形理論ー③「表面構造・テクスチャー」という観点からの発見 今回は、「表面構造・テクスチャー」 という観点で観察をして 色んな発見をしていきましょう~(*´▽`*) ちなみに辞書でひくと (表面構造 =表面の構造) (テクスチャー=手触り、感触、質感。織物の織り方、生地) 私たちは、普段の生活の中... 2022.07.18 花実葉根っ子の造形理論とは
花実葉根っ子の造形理論とは 花実葉根っ子の造形理論ー④「色」という観点からの発見 今回は「色」というという観点で観察をして 色んな発見をしていきましょう~(*´▽`*) 「色」って、すっごく深いし、色々な観点でみれます。 同じ大きさの器でも 「白」と「黒」では 重さや大きさや温度が違ってみえたり・・・。 同じ場所に置いて... 2022.07.18 花実葉根っ子の造形理論とは
花実葉根っ子の造形理論とは 花実葉根っ子の造形理論ー➄「キャラクター」という観点からの発見 今回は、「キャラクター」というという観点で観察をして 色んな発見をしていきましょう~(*´▽`*) 「ドイツ国立花き芸術専門学校ヴァイエンシュテファン」の創設にも大きく関与した芸術家フランツ・コルブラントは、植物の特徴をとらえ、植物を擬人化... 2022.07.18 花実葉根っ子の造形理論とは
体ぜーんぶで植物を楽しむ作品展 「体ぜーんぶで植物を楽しむ作品展」を開催 ~その1~ 4月16日㈯、東山壮で「体ぜーんぶで植物を楽しむ作品展」を開催しました。 来てくださった方、本当にありがとうございました。 私の作品を「見る」というよりも 「体感」「体験」してほしいと ずーっと思っていた事を「形」にできて 一緒に楽しい時間... 2022.04.22 体ぜーんぶで植物を楽しむ作品展
お花の「楽しみ方♬」 9月9日は「重陽の節句(菊の節句)」です~縁起の良い日の楽しみ方~ 9月9日は「重陽の節句(菊の節句)」です。 (3月3日の「桃の節句」のように季節の節目を祝う日です。) 「菊の節句」 菊の花を飾ったり、菊酒を飲んだりして、「無病息災や長寿」を願います。 ~「菊の節句」の楽しみ方~ 「菊の花を愛でる」 菊の... 2021.09.08 お花の「楽しみ方♬」「秋」に楽しみたい植物
お花の「楽しみ方♬」 「スワッグ」とは~ 「スワッグ」とは・・・。 「壁飾り」のこと。 「リース」や「フェスチューン」も「スワッグ」の中の一つですが 今、日本だと 「スワッグ」というと 「「お花」や「植物」を、束ねてつるすもの」を意味します。 こんな感じ~(*´▽`*) 可愛い(笑... 2021.08.26 お花の「楽しみ方♬」
植物の名前と豆知識 「センニチコウ(千日紅)」 名前:センニチコウ(千日紅) 属名・科: ヒユ科 センニチコウ属(ゴンフレナ属) 原産地: 熱帯各地 開花時期: 5月~11月 【豆知識】 名前の由来は、 (諸説あるとは思いますが・・・。) 百日咲き続けるといわれるサルスベリ(百日紅)よ... 2021.08.23 植物の名前と豆知識「夏」に楽しみたい植物「秋」に楽しみたい植物
体ぜーんぶで楽しむ親子レッスン 体ぜーんぶで楽しむ親子レッスン~♪ 【体ぜーんぶで楽しむ親子レッスン~♪】 「大人も、子供も、みんな天才~♡」(笑)と、 みんなで成長する(*´▽`*)親子レッスン~♪ 「お花」に触れる! 「お花」を愛でる! 「アイデア」を巡らせて、「自分」で作ってみる! 一緒に「楽しむ~(... 2021.08.02 体ぜーんぶで楽しむ親子レッスン