花実葉根っ子の造形理論とは 花実葉根っ子の造形理論ー④「色」という観点からの発見 今回は「色」というという観点で観察をして色んな発見をしていきましょう~(*´▽`*)「色」って、すっごく深いし、色々な観点でみれます。同じ大きさの器でも「白」と「黒」では重さや大きさや温度が違ってみえたり・・・。同じ場所に置いてあっても、出... 2022.07.18 花実葉根っ子の造形理論とは
花実葉根っ子の造形理論とは 花実葉根っ子の造形理論ー➄「キャラクター」という観点からの発見 今回は、「キャラクター」というという観点で観察をして色んな発見をしていきましょう~(*´▽`*)「ドイツ国立花き芸術専門学校ヴァイエンシュテファン」の創設にも大きく関与した芸術家フランツ・コルブラントは、植物の特徴をとらえ、植物を擬人化して... 2022.07.18 花実葉根っ子の造形理論とは
体ぜーんぶで植物を楽しむ作品展 「体ぜーんぶで植物を楽しむ作品展」を開催 ~その1~ 4月16日㈯、東山壮で「体ぜーんぶで植物を楽しむ作品展」を開催しました。来てくださった方、本当にありがとうございました。私の作品を「見る」というよりも「体感」「体験」してほしいとずーっと思っていた事を「形」にできて一緒に楽しい時間を過ごす事... 2022.04.22 体ぜーんぶで植物を楽しむ作品展
お花の「楽しみ方♬」 「スワッグ」とは~ 「スワッグ」とは・・・。「壁飾り」のこと。「リース」や「フェスチューン」も「スワッグ」の中の一つですが今、日本だと「スワッグ」というと「「お花」や「植物」を、束ねてつるすもの」を意味します。こんな感じ~(*´▽`*)可愛い(笑)ちなみに、両... 2021.08.26 お花の「楽しみ方♬」
体ぜーんぶで楽しむ親子レッスン 体ぜーんぶで楽しむ親子レッスン~♪ 【体ぜーんぶで楽しむ親子レッスン~♪】「大人も、子供も、みんな天才~♡」(笑)と、みんなで成長する(*´▽`*)親子レッスン~♪「お花」に触れる!「お花」を愛でる!「アイデア」を巡らせて、「自分」で作ってみる!一緒に「楽しむ~(*´▽`*)... 2021.08.02 体ぜーんぶで楽しむ親子レッスン
お花を楽しむ 美味しいランチ会 お花を楽しむ美味しいランチ会~♬ 【お花を楽しむ美味しいランチ会~♬】美味しいお料理は、もちろん、そのままで美味しいけれど(笑)そこに「お花」があったならお料理も何倍も美味しくなるし(笑)会話も弾む(笑)そんな時間を楽しみたくて、開催しました~🌸(*´▽`*)前半は、季節の... 2021.07.25 お花を楽しむ 美味しいランチ会
季節のテーブルフラワーを楽しむレッスン 季節のテーブルフラワーを楽しむレッスン~♬ 「季節のテーブルフラワーを楽しむレッスン」~ZOOMでのレッスン可能です~このレッスンは「フラワーアレンジメントを初めて学ぶ方」「テーブルに飾る小さめのアレンジ」のご希望の方にお薦めのレッスンです。お花を飾ってみたいけど・・・何だか難しそう... 2021.01.17 季節のテーブルフラワーを楽しむレッスン
ランドアート&ミニランドアート(自然の中での植物遊び) 「葉っぱ」のアート~面白い♡「落ち葉」で遊べる季節になってきました~🍁 名古屋のフラワーアレンジメント教室「アトリエ穂花」の古田千穂です。「秋」が始まりましたね~。「落ち葉」で遊べる季節がやってきました~(*´▽`*)お花やさんの「お花」だけが「お花」ではないのです。「落ち葉」だって立派は「花材」です!「自然」... 2020.09.26 ランドアート&ミニランドアート(自然の中での植物遊び)
花実葉根っこ(かじはねっこ)の造形論 「「色み」でお花を分けたらスッゴク、作りやすい!!」~花実葉根っ子の造形理論「色②」 名古屋のフラワーアレンジメント教室「アトリエ穂花」の古田千穂です。「「色み」でお花を分けたらスッゴク、作りやすい!!」「可愛く出来上がって、めっちゃ満足!」嬉しいお言葉をもらったのは「花実葉根っ子の造形理論」の「色②」でした~(*´▽`*)... 2020.09.25 花実葉根っこ(かじはねっこ)の造形論
花実葉根っこ(かじはねっこ)の造形論 「花実葉根っ子の造形理論」-色のキャラクターを知る 名古屋のフラワーアレンジメント教室「アトリエ穂花」の古田千穂です。「花実葉根っ子の造形理論」ー「色」ー植物の色のキャラクターを知る・「植物」は「無数の色」を持っている!・「植物」がもつ「色」は時間の経過と共に変化する!私が思う「物がもつ色」... 2020.09.07 花実葉根っこ(かじはねっこ)の造形論