「植物・自然」は、美しくて面白い
そこに植物があるだけで、ほ~って心が和らいだり元気になったり~
「キレイだな~」って、幸せな気持ちに
そんな「キレイだな~」の一言が
「花びらのグラデーションがキレイ~」とか
「枝の動きが面白い」とか
「この形なら、こんな使い方出来るかな~」とか
どんどん、見え方が増えたら、
使い方のアイデアが膨らんだら面白いと思いませんか
「植物造形の種レッスン」は、植物の「魅力」を発見する事から始めます。
私が「植物ってこんなに面白いんだ」と感動して、知れば知るほど「面白い」と夢中になった
ドイツのマイスターから学んだ「植物造形論」を基に、初めてアレンジメントを学ぶという方にも分かりやすく細分化してお伝えします。
「植物」を使ったアレンジなどの作品を作るには
①植物そのものの「特徴・魅力」を感じること 見つけること
②理論を知ること
③テクニック
この3つが揃って初めて
自分でイメージしたものを
自分で花を選んで
「形」に作り上げ
この作品の魅力を伝えるが出来るようになります。
この一番最初にやる「①植物そのものの「特徴・魅力」を感じること 見つけること」は、ただ「見る」だけではなく、どこに「注目したらよいかが、分かっている事が大切です。
どこに「注目」したらいいかが分かれば、「長所」「個性」「特徴」「素敵なところ」「自分が魅力を感じるところ」を生かす事ができるのです。
花材の特長をとらえる為に注目すべき点は5つあります。
この5つに注目し(ちょっと専門用語なので分かりにくいかもしれませんが)
この内容を細かく体験し、体感し、特長をつかむという事をまずは、レッスンしていきます。
それによって
自分で花材を選ぶ「理由」や、こんな風に生けたい~と こんなアレンジを作ってみたい~こんな世界を表してみたい~というものが分かってきますし、ムクムク湧いてきます。
自分がどんなところを「キレイ」「面白い」「魅力的」だと思ったか
その「面白い」「魅力的」だと思ったところを、どんな風に生かしたいのか
「お花」の組み合わせは、どうしたらいいのか
この感じた事は
例えばフラワーギフトを作るのに生かすなら
何故、このお花がこの人に ふさわしいか
なぜ、このお花がこの場所に ふさわしいか
なぜ、このお花が気持ちを伝えるのに ふさわしいか
なぜ、このお花でこのシチュエーションにふさわしいのか
このアレンジは、何を伝えたいのか
そういう事にも広がっていきます
「植物」に関して
「こんな見方、考え方」があるんだ~って分かったら
自分でお花を選んで
自分らしくお花を楽しんで頂けるようになります。
ひとつ、ひとつ、「種」となるもの「植物を使った造形(アレンジ・花束など)」の見方・考え方・テクニック(方法)・お花の扱い方の基本をお渡しします(お伝えします)。
レッスンを受けるごとに、「あ、そういう見方(やり方)もあるんだ。世界が広がった感じがする」と嬉しい言葉も頂いています。
それぞれの花を、自分らしく育てていって頂きたいと思っています。
♦ご予約変更・レッスンのお休みについて
お申込みを取り消す場合は、下記のキャンセル料を頂戴いたします。
(お申込み頂いた時点から、「器や花材」の発注や下見、見本作成、テキスト作りなどを開始しますのであらかじめご了承くださいますようお願いします)
・1か月前~1週間前まで・・・参加費の50%
・1週間前~レッスン・イベント当日・・・参加費の100%
(100%頂いた場合、「花材」等をお渡しできます。
取りに来ていただくか、別途送料等1800円でお送りします)
・同月内の日時変更は「一週間前」まで受け付けします。
・特別に取り寄せする花材によっては、お申込み時からキャンセル料がかかるものもあります。その場合は、別途お知らせします。