「春」に楽しみたい植物 「花桃~♬」 名前:花桃(はなもも) 属名・科:モモ科 サクラ属 原産地: 中国 開花時期: 3月~4月 ************** 【豆知識】 「花桃」を見に、 4月中旬に長野県の阿智村に行きました~🌸 (ちなみに「花桃」は「お花」を鑑賞するように改... 2023.04.28 「春」に楽しみたい植物植物の名前と豆知識植物好きの「お薦めな場所」と「ひとりごと」「冬」に楽しみたい植物季節
季節を楽しむリースレッスン 季節を楽しむリースレッスン~♬ 「リース」って言葉を聞いて、 どんなものをイメージしますか。 「クリスマスリース」をイメージされる方が多いのでは・・・。 私も、同じでした。 ドイツにいらした師匠に 「ドイツでは、季節ごとに「リース」を変えて楽しんでいるんだよ」と 聞いた時... 2022.08.03 季節を楽しむリースレッスン
イベントレッスン イベントレッスン~♬ 日本って、四季があって、色んなイベントがあっていいですよね~!(^^)! 単発で「イベントレッスン」を開催しています。 「お正月」には、下記のレッスンを開催~🌸 (年度によって、開催内容は、変わります~) ************** **... 2022.08.02 イベントレッスン
季節のお花を楽しむレッスン 季節のお花を楽しむレッスン 「季節のお花」や「季節の行事」をたっぷり味わう 「季節のお花を楽しむレッスン~♬」 このレッスンでは 「季節のお花」を、たっぷり、楽しんで頂きます。 制作の「一歩目」は 「花材の中で、今日、一番、心が惹かれたお花はどれですか」 ここから始ま... 2022.08.02 季節のお花を楽しむレッスン
出張レッスン 【出張レッスン~♬】 【出張レッスン】 出張レッスン、承っています。 (5名様以上 応相談) 「こんな事やってみたい!」 「こんな人がご参加くださるけど、どんな事できますか?」などなど ご希望、お聞かせください。 どんな事ができるか、相談させていただきながら 決... 2022.07.31 出張レッスン
花実葉根っ子の造形理論とは 花実葉根っ子(かじつはねっこ)の造形理論~♬ ~「花実葉根っ子(かじつはねっこ)の造形論」とは~ 私は、ドイツの国立花き芸術学校「ヴァイエンシュテファン」で学ばれたフロリストマイスターである「橋口学先生」から、ドイツのフロリスト(花を仕事とする人)が学ぶ「植物造形論」を教えて頂きました... 2022.07.18 花実葉根っ子の造形理論とは
花実葉根っ子の造形理論とは 花実葉根っ子の造形理論ー①「生育・主張」とは 今日は、「生育・主張」という観点で、植物を観察するお話をさせて頂きます。 ①その「植物」らしい大きさとは ②自然から学んだ「組み合わせ」 自然は、私たちの「教科書」です。 まずは、「森」全体を見てみましょう 色んな種類の植物が生きて、成長し... 2022.07.18 花実葉根っ子の造形理論とは
花実葉根っ子の造形理論とは 花実葉根っ子の造形理論ー②「動き」という観点からの発見 今回は、 「動き」という観点で観察をして 色んな発見をしていきましょう~(*´▽`*) 「動き」っていう言葉を聞いて、どんな事を想像しますか? 「走る」 「歩く」 「ジャンプする」 「踊る」 「歌う」 「話す」 まだまだ、色々ありますよね。... 2022.07.18 花実葉根っ子の造形理論とは
花実葉根っ子の造形理論とは 花実葉根っ子の造形理論ー③「表面構造・テクスチャー」という観点からの発見 今回は、「表面構造・テクスチャー」 という観点で観察をして 色んな発見をしていきましょう~(*´▽`*) ちなみに辞書でひくと (表面構造 =表面の構造) (テクスチャー=手触り、感触、質感。織物の織り方、生地) 私たちは、普段の生活の中... 2022.07.18 花実葉根っ子の造形理論とは
花実葉根っ子の造形理論とは 花実葉根っ子の造形理論ー④「色」という観点からの発見 今回は「色」というという観点で観察をして 色んな発見をしていきましょう~(*´▽`*) 「色」って、すっごく深いし、色々な観点でみれます。 同じ大きさの器でも 「白」と「黒」では 重さや大きさや温度が違ってみえたり・・・。 同じ場所に置いて... 2022.07.18 花実葉根っ子の造形理論とは