#古田千穂,#アトリエ穂花,#名古屋のフラワーアレンジメント教室,#花笑楽人(フラワーアーティスト), #体ぜーんぶで植物を楽しむ ,花実葉根っ子(かじつはねっこ)の造形理論

体ぜーんぶで植物を楽しむ作品展

「体ぜーんぶで植物を楽しむ作品展」を開催 ~その1~

4月16日㈯、東山壮で「体ぜーんぶで植物を楽しむ作品展」を開催しました。来てくださった方、本当にありがとうございました。私の作品を「見る」というよりも「体感」「体験」してほしいとずーっと思っていた事を「形」にできて一緒に楽しい時間を過ごす事...
お花の「楽しみ方♬」

9月9日は「重陽の節句(菊の節句)」です~縁起の良い日の楽しみ方~

9月9日は「重陽の節句(菊の節句)」です。(3月3日の「桃の節句」のように季節の節目を祝う日です。)「菊の節句」菊の花を飾ったり、菊酒を飲んだりして、「無病息災や長寿」を願います。~「菊の節句」の楽しみ方~「菊の花を愛でる」菊の花を飾って楽...
お花の「楽しみ方♬」

「スワッグ」とは~

「スワッグ」とは・・・。「壁飾り」のこと。「リース」や「フェスチューン」も「スワッグ」の中の一つですが今、日本だと「スワッグ」というと「「お花」や「植物」を、束ねてつるすもの」を意味します。こんな感じ~(*´▽`*)可愛い(笑)ちなみに、両...
植物の名前と豆知識

「センニチコウ(千日紅)」

名前:センニチコウ(千日紅)属名・科: ヒユ科 センニチコウ属(ゴンフレナ属)原産地:  熱帯各地開花時期: 5月~11月【豆知識】名前の由来は、(諸説あるとは思いますが・・・。)百日咲き続けるといわれるサルスベリ(百日紅)よりも、より長く...
体ぜーんぶで楽しむ親子レッスン

体ぜーんぶで楽しむ親子レッスン~♪

【体ぜーんぶで楽しむ親子レッスン~♪】「大人も、子供も、みんな天才~♡」(笑)と、みんなで成長する(*´▽`*)親子レッスン~♪「お花」に触れる!「お花」を愛でる!「アイデア」を巡らせて、「自分」で作ってみる!一緒に「楽しむ~(*´▽`*)...
お花の「楽しみ方♬」

「桃」の節句に「桃」の花を飾るのには~

「ひな祭り~♬」に「桃の花」飾ってますか~。「桃の花」って可愛いですよね~🌸今年、「桃の花」の可愛さにはまりました(笑)ただただ「梅」に似たちょっと「濃いめのピンク」の花だという認識だったのですが(ごめんなさい)よーく見たら、よーく知ったら...
「春」に楽しみたい植物

「梅」の魅力を語る~「お得なお花(笑)」  

名前:梅(ウメ)属名・科: バラ科 アンズ属、サクラ属原産地:  古くから日本(九州北部)に自生していたという説もあるが、一般的には、奈良時代以前に、中国文化と共に遣唐使が 薬木として、中国(湖北省・四川省)から日本に持ち帰ったものといわれ...
植物の名前と豆知識

アオモジの魅力を語る~香りが良いんだよね~

名前:アオモジ(青文字)属名・科: クスノキ科 ハマビワ属原産地:  日本開花時期: 3月~4月*******************「アオモジ」の「枝」、切ったり、折ったりすると、めちゃめちゃ爽やかで「柑橘系」のような気持ちの良い香りがす...
「春」に楽しみたい植物

「オオイヌノフグリ」の魅力を語る~星の瞳~

名前:オオイヌノフグリ属名・科:オオバコ科クワガタソウ属原産地: ヨーロッパ原産開花時期:2月~5月*****************春を感じる花の一つに「オオイヌノフグリ」がありますよね~(*´▽`*)小さくて、青い花はっきりとした「青」...
「春」に楽しみたい植物

「ユキヤナギ」の魅力を語る~「小さな発見、大きな喜び(笑)」

名前:ユキヤナギ(雪柳)属名・科:バラ科・シモツケ属原産地: 中国開花時期:2月~4月***************「雪柳(ユキヤナギ)の「白さ」って本当に美しいですよね。(「ユキヤナギ」の由来)「雪柳(ユキヤナギ)」という名前は、柳のよう...